AKG K450 レビュー

先日、AKGのK450というヘッドホンを購入しました。

私はAKGのヘッドホンが好きで、ほかにも以下のヘッドホンを持ってます。

    • k12p
    • k14p
    • k26p
    • k310
    • k314
    • k271s

でも、それぞれ不満もあります。k12p, k14pなどのイヤホンは、小さくてポータブルに最適ですが、少々物足りない・・・k26pは大きさも音質もなかなかですが、外で使うにはコードが長くて扱いにくい。はっきり言って、ヘッドホンは外で使うことがほとんどなので、このたびK450を買うことにしました(´ー`)
決め手は、ユーザオリエンテッドな配慮です。たとえば、コード長。110cmと50cmを付け替えられます。しかも、コード片出し。音質だけではなく、こういう配慮がうれしいです。コードはとても細いので、装着しながら歩いていても全然気になりません。装着感もすばらしいです。

で、問題の音質ですが、うわさどおり音が篭って聞こえます(´ー`;)。一週間ほどエージングをした後では、だいぶ曇りがなくなってきましたが、、、なんというか、何の味付けもない高音、中音と、ズンズン響く低音の組み合わせで篭って聞こえるのです。ただし、声を大にしていいたいのですが、決して解像度は低くありません!むしろK26Pよりも解像度は高く、細かな音まで聞き取れます。

私の使い方

私はSONYのA919というウォークマンで使っています。このウォークマンはなかなか音が良く、以前使っていたiPod miniよりも全然高音質です。このウォークマンのイコライザがなかなか秀逸で、K450に合わせて高音を強めて低音を弱めれば、かなりイイ感じになります!少なくとも、私はもう満足です。その他のAKGのイヤホン/ヘッドホンはほとんど不要になったくらいです。

結論

K450の再生自体は、ソースに何の味付けもせず、素直な鳴り方をしますが、ソフトなイヤパッドと密閉型の特性から音が篭って聞こえがちです。ただし、解像度は非常に高いので、イコライジングによって各自調節することでそのポテンシャルを遺憾なく発揮できます。
逆に言うと、イコライジング必須だと言えます。iPodでの利用はあまり向いてないかなぁ・・・

才能は、情熱とくやしさ

大変ご無沙汰してます(´ー`)。 めっちゃお久しぶりですっ(≧∇≦)b☆
最近はめっきり書き込めなくてごめんなさい。日本流のご都合主義的成果主義のせいで、ぜんぜん暇がない&低収入で余裕がないっす(T_T)
最近、よく思うことは、才能を伸ばすための要素です。表題のとおり、才能の開花には思春期のうちに(i)情熱を持つことと(ii)人より劣っていて悔しいと思う気持ちが必要だと思います。若いときに没頭して何かに打ち込むことと、挫折して悔しいという気持ちがなかったら、きっと私の人生は灰色だったと思います(´ー`)ノ

N-04A スライドケータイ

携帯電話を買い換えました。以前は、N904iという電話を使っておりました。N904iは本当に良くできた電話機で、欠点らしい欠点がほぼ無い理想の携帯電話でした。なぜ買い換えたのかというと、バリュープランにしたかったから。一年以上同じ従来プランの機種を使っていると、ドコモに必要以上にお布施することになるからです。それと、年末に会社からとあるご褒美として賞金を貰ったため、懐に余裕がありました(●´ー`●)


では、ちょいとレビューしてみましょうか!

概観

開いたとき


閉じたとき

ここで気になるのは、ボタンの大きさですね。N904iの前はSO902iを使用していたこともあり、キーの大きさは問題ないと思っておりましたが・・・N-04ASO902iよりもさらに打ちにくいです。ただ、一週間もすれば慣れるので問題ないかと思います。ボタン下部の方が上部に比べて盛り上がっています。アマダナのカード電卓のボタンのような形状ですね。

このミニマムでソリッドな概観が男心をくすぐります。
※ 画面には液晶保護シートを貼っています。初めてのスライドケータイなので画面が傷つかないように・・・

ソフト

全般

まず、私はスキャン機能をオフにします。ソフトウェア全体の動作が遅くなるので、私は不要だと思っております。iモードiアプリで激しく人柱になられる場合はONにしておいた方がいいでしょう。

SETTING > ロック/セキュリティ > スキャン機能 > スキャン機能設定 > OFF

全体の動作としては、iチャネルのスプラッシュ画面以外は全てN904iよりも高速に動きます。正直、動作速度にはあまり期待していなかったので、うれしいです。特に大量のデコメ絵文字を表示させてもプチフリーズが軽減したのが一番うれしいです。デコメ作成画面の処理速度もさることながら、ミュージックプレーヤーを起動しながらのメール作成、ミュージックプレーヤーで音楽聴きながらw2chなどの組み合わせ動作でもほぼストレスを感じません。(楽曲が次の曲に移るときに、若干の動作もたつきがあります。I/O waitが増加するのかな?)
っていうか、iチャネルのスプラッシュ画面を削除できるようにして欲しいなぁ。

iアプリ

私の使っている、以下のiアプリについて簡潔にコメントを述べてみます。

jigブラウザ9
starプロファイルで画面広く、動作も高速安定。ニューロ無しだが全く困らない。斜め方向入力も容易
w2ch star
starプロファイルで画面を広く使用できる。ごくまれに動作がもたつくことがあるが、極めて安定かつ高速動作。ストレスなし
NemulatorPlusN
兄貴バージョンではない。無印バージョン(1.25c)使用。超高速動作で安定。N904iよりも数倍高速処理可能。
番組くん s
テレビ番組表取得・閲覧ソフト。ワンセグの起動・予約が不可。

私の使用しているiアプリでは何も問題ありません。むしろ、N904iに比べて全てが快適すぎてびっくりしております。
※ 一部のDojaアプリではプチフリーズ現象が起きているようですが、私は知りません。

音楽機能(bluetooth付属受信機)

これがすばらしいです。私はこのケータイのbluetooth機能を一番の目玉に購入しました。携帯電話を一度ハンズフリー通話で使い始めると、この機能がないと購入対象からはずれてしまうほどです。付属のインナーイヤーホンは私の耳に合わず(耳の穴に入らず)、SonyのMDR-E930(small 50cmコード)を使用しておりますが、これがなかなかィイ(・∀・)!正直、ウォークマンiPodはいらなくなるくらいです。
音楽はMTPモードにしてPCからWMPでインポートしてます。動作上は特に問題ありません。
音質はRio SU30程度と思ってください。SRS WOWの実力もその程度です。ハンズフリーでSU30並の音質で、microSDHCを使えるプレーヤーを兼ねているということがすばらしいのです。
通話機能も申し分ありません。欲を言えば、ボイス発信機能が欲しかったです。ハンズフリーから発信するには、本体側での操作が必要です。
ちなみに、本機(親機、受信機とも)AVRCPに対応しておりますが、受信機からの音量調節は、”AVRCP”ではありませんのであしからず!!! 単純に受信機での再生音量を調整するだけの仕様です。(チープですよねぇ・・・)

ワンセグ

Sonyウォークマン A919よりも感度が良いです。携帯にしてはがんばってる方だと思います。

カメラ


こんな感じ。普段使いには問題ないです。私にはGR digital IIがあるので、N-04Aにはそれほど性能を求めてないです。

その他

電池の持ちが悪いです・・・確実に一日持ちません(´Д`;) 電池が持たないため、結局は今使っているウォークマンを使い続ける必要がありそうです。結局のところ、電池が唯一で最大の欠点ですね。

画面表示に初めから変なフィルタが掛かっております。これは必ず解除すること!!写真、ワンセグ画質が異常に劣化するからです。
SETTING > ディスプレイ > 表示画質モード設定 > ノーマル
初期状態では”ダイナミック”になっているはずです。こんなプアなフィルタを初めからONにしておくなんて、Nさんありえないです(´Д`;) 店頭でホットモックを触り、画質が悪いと思った方、それはこのフィルタのせいです。

ちなみに、各写真がクォータービューから撮っている理由は、撮影用の照明がないため真上から撮影しようとすると自身のせいで陰になってしまうからです(´д`)。

ちょっと一言。

完全に私ごとですけど、この携帯ってbluetoothのプロファイルにDUNが入っていないです。それはかなり致命的欠陥のように思えますが、本機のバッテリパフォーマンスを考えると当然の結果ですかね。せっかく春からはPCダイヤルアップもパケホーダイ対象になるのに勿体ない。NECさんにもうちょっとがんばってもらいたかったところではあります。
まぁ、自分がもしN-04Aの開発試験マネージャーだったとしたら、NECのケータイでは今までbluetoothがなかったため、DUNの検証試験をN-04Aだけ実施するのは、まぁ、”無理”だろうと(´д`;)。きっと初めて導入したbluetoothのST/UT/FT/各種対向試験だけでスケジュールはいっぱいいっぱいでしょう。DUPの検証って、何を基準に保証すれば良いのかが難しく(機器の相性が多くありそう)、ハンズフリー&音楽ならば、amadanaの茶色付属のレシーバとの対向試験で問題ないことを確認できれば良いのだから、今回はレシーバで使用しないプロファイル(DUNなど)は割愛されたのでしょう。bluetoothのノウハウがNECに蓄積される今後に期待です。

saving all my life

あけましておめでとうございます。(遅っ)

いやーすっかり年も明けてしまいました(´Д`;)。筆不精でごめんなさい。。。最近は仕事が修羅場状態で何もできませんがな(´ー`)y-~~
高校生や大学生のときに、なりたかった自分に今なれているかどうか― いつも私はそんなことを考えております。多感で鋭かったころの自分が、今の自分を見たら、きっと怒り出すだろうなぁ(´〜`;)

プリンタ購入(canon pixus iP100)

年賀状対策に、プリンタを購入しました。実は以前もプリンタを持っていましたが訳あって譲ってしまいました。譲ると書くと、金銭授受が孕む言い回しのようですが、純粋に無償で家族に譲っただけです(´-`;)。私はそれほどプリンタを使わないことが分かったので、今度は単純にプリント機能のみのものを買いました。

CanonPIXUS iP100です。A4ファイルと同程度の横幅しかないコンパクトプリンタです。上に文庫本サイズの漫画本を載せています。本当に小さいプリンタです。私がこのプリンタを購入したのには訳があります。

    1. Bluetooth USBドングルに近頃v2.1が出回り始め、v2.0の在庫がなくなってきたこと
    2. iP100は市販品のUSBドングルが利用可能であること
    3. 販売価格が2万円を切ったこと
    4. 収納に最近はまっていて、本棚にしまえるプリンタが欲しかったこと
    5. 年賀状の季節が近いこと

私は本日、1万9千円くらいで買いました。某新宿の家電量販店にて強気で値引き交渉をしていたのは私です(´Д`;)。ネットで見たところ、最安値価格が2万円以下なので、それをバトナとして徹底的に強気交渉していました。世の中、厚顔無恥で顔の皮が厚いくらいじゃないと乗り切れません('-')y-~~
以前のプリンタはHPの複合機でネットワーク接続もできるものでしたが、あまりにもソフトウェアがひどすぎて嫌気が差しておりました。今回Canonを選んだのは、ソフトウェア(ドライバ)の作りが良いからです。ドライバソフトウェアの観点から見れば、Canonが一番信頼できる作りをしています。で、今回のプリンタ購入にあたり、重要視していたのはBluetooth接続できること、コレですね。携帯電話/カメラから直接あるいはパソコンから印刷の場合、今後Bluetoothが台頭してくると思ったからです。少なくとも私は今後プリンタやスピーカのIFはBluetoothに統一しようとしております。Canonのプリンタ用Bluetooth USBドングルは、Bluetooth v2.0+EDRと互換性があるようです。しかし、現在v2.1が出回り始め、v2.0を店頭で見かけなくなったため、このたびiP100と市販品Bluetoothドングルを同時購入いたしました。v2.1のUSBドングルがiP100に使用できるかどうかは分かりません。私は進んで人柱になるつもりもありませんヽ(´ー`)ノ
以下、注意点を記載いたします。

    1. USBケーブルが標準では付いていません。ですので、本体購入だけでは赤外線以外のIFがありません。
    2. Bluetooth USBドングルを差し込むところは、本体側面のACアダプタコネクタ側のパネルを外したところにあります。

そんなところでしょうか。印刷画質はそれなりだと思いますヨ。一般個人用途では十分すぎるくらいです。後悔があるとすれば、class1の青歯ドングルを買えばよかったかなぁとか思ったくらいです(´〜`;

追伸

ちなみにこのプリンタで年賀状を刷る予定です。私は人生で一度もパソコンを使って年賀状を書いたことがありません(T∇T)。恥ずかしながら、どうやってやれば良いのか分かりませんが、何かソフトを買ってトライしてみます。

think about you

クリスマスデザート

そろそろお正月が近いです。私は正月があまり好きではありません(´ー`;)。儀式的な非日常さが苦手です。あーあ、疲れたくないなぁ。気を使わずにゆっくりまたーり毎日を過ごしたいだけなのに・・・
本日の写真は、タカノフルーツパーラのクリスマスデザートです。

昔とった何とやら・・・

3連休を利用して、部屋のリフォームをしていました。今のところベッドよりも背の高い家具がないので、全てのモノは基本的に全て引っ越してきたときのダンボールにしまわれています。あるいは押入れにダンボールごと入っています。ルータやモデム、サーバも床に直起きなので、今回棚を買うことにしました。
ただ、私、きっと今の家には長くても1年程度しかいないはずなので、下手に家具を買ってしまうと引越しのときに死ぬほど面倒なんですよ。正直、ベッドでさえ初めは要らないと思っていました。そこで引っ越しても邪魔にならない棚を作ることに決めました。いろいろと思い出して見ると、たしか5年前くらいに無印良品で紙で作る組み立て家具キットが思い出しました。当時は全く欲しいとは思いませんでしたが、今考えてみるとダンボール家具は一人暮らしに最適です(≧∇≦)b☆ 転勤族に特効ですね(´ー`)。つまり、引っ越す契機でバラしておけば簡単に持ち運べて、引越し先で再アセンブルすれば良い。あるいは、燃えるゴミで処分、ですね。
というわけで今日は朝から吉祥寺の無印良品へゴーしました(´-`)。事前に設置場所の寸法を測って、ネットで売られている家具キットのパーツを調べて、キャビネット図を起こして必要なパーツのリストを作っていたので、お店では淡々と欲しいものを購入するだけでした。
で、組み立てたものがコレです。

むう。殺風景。ごつい。ゴツイ! 枠がやけに太くて一段の高さが高いから野暮ったくみえるのか・・・。しかし、しばらくこの棚を見ていると、ピカーンとインスピレーションが沸きました!「これはOCNキャビネットにそっくりだ」と。これはつまり、この棚をサーバ架枠に見立てて使えと。そう神様が私に言っているに違いない。ということで、早速プチ配線工事開始です。昔取った何とやらですね(^^;

shiala室 配線工事

    1. まず、奥の柱に電源タップをタイラップで取り付ける。電源タップは下から数えて一段目の左奥柱と三段目の右奥柱に取り付ける。
    2. 電源タップのコードをその他の柱に這わせてタイラップで固定する。このとき、電源コードを痛めてショートさせないように、タイラップで縛る箇所にはスパイラルで保護する。
    3. 次にONUVDSL装置、ルータ、サーバ、電話機の設置場所を決める。決めたらそれぞれのケーブルを柱に這わせて、電源タップのコードと一緒にスパイラルで縛る。
    4. ACアダプタは、奥の柱の空いている箇所にタイラップで固定する。
    5. 電源タップに挿したコンセントそれぞれに示名条片を取り付ける。示名条片とは、そのケーブルが何の装置のケーブルなのかを書いた示名片です。工具屋さんでタイラップと一緒に売られているかと思います。

shiala室 付帯工事

    1. ONUVDSL装置、電話端末、サーバの順に電源を投入する。VDSL装置のランプが全て正常に点灯することを確認。
    2. VDSL装置は0AB〜J IP電話SIP信号変換機を兼ねているので、ファームをアップグレード
    3. 電話端末から自分の携帯電話に1callをして、疎通確認する。
    4. PCから無線LAN経由でサーバにアクセス。うちのサーバは、玄箱PROです。HDD500GBで使用用途はsambaとapache+webdavを使ったファイルサーバです。ログインし、正しく使えることを確認する。(なぜか速度がすごく向上していた・・・おそらくLANケーブルのせいだと思う。初めから付いていたきしめんのようなケーブルをずっと使っていたが、今回、きれいに結束して配線したのでノイズが減ったのだろうと思われる。)

とまあ、長い時間を掛けて構築した架がこちらです。

無印の使い捨て&再アセンブル可能なフィロソフィーに感動したので、そのほかにもダンボール引き出しや布製ケースを購入しました。寸法を測って購入したためぴったりです。布ケースはぶっちゃけた話、右側のルータなどに布団の埃がなるべく掛からないように防波堤の役割をしています(笑)
通信建設工事のノウハウを生かして、すごく自己満足の行く家具ができました(´∇`)ノ

今回の教訓
    • PCが好きで、一人暮らしの転勤族には無印良品ダンボール家具がオススメです。
    • ダンボール家具は奥や左右に衝立のないキャビネット架のような構成なので、タイラップで配線を柱にぴったり固定できます。サーバ架のようにぴっちり配線しまくりましょう。
    • アジャスタは必須です。このダンボール家具、結構歪曲しやすいので、PCやオーディオを設置するときにはガタツキが気になります。
    • 埃が積もりやすいと思うので、埃対策も考える必要があります。私は布ボックスを置いて壁にしました。

今の時代、皆様もいろいろと家電も複雑でケーブルの取り回しに苦労されていると思います。そんなときは、サーバキャビネットを家に立架しましょう(´ー`)っ且~~